こんにちは。ベストなデスクの整理整頓方法はないかと日々悩むライターの乃々です。
会社と自宅勤務の両立をし、リモートワークにももうすっかり慣れっこという人も多いかと思います。
自宅の机周りを使いやすくしたいと私は日々試行錯誤を繰り返しています。
なかなか机の中がしっくりこないで悩んでいた時、みつけた無印良品のデスク内整理トレー。
ムジラーが使うトレーを私も実際に使ってみました。
サイズが選べる「デスク内整理トレー」
無印良品のデスク内整理トレーの素材は半透明が綺麗なポリプロピレン(以下、PP)。安心の日本製ですよ。
種類は4種類から選べます。
複数を組み合わせることによって、引き出しの中を綺麗に整理整頓できますよ。
全てが税込200円以内で買え、お財布にも優しい。
それぞれのサイズや価格を見てみましょう。
正方形が使いやすい「PPデスク内整理トレー1」
・サイズ:約100×100×40mm
・価格:120円(税込)
正方形で、ペンなどの長いものは収納はできないけれど、クリップや付箋、消しゴムが収まる便利なトレーです。
細かいものはトレー1にお任せです!
さらにトレー1には、マスキングテープもピッタリ収まります。
マスキングテープが増えて困っているけれど、大容量サイズのマステ専用ケース程はもっていないという人にオススメです。
マステのためにあつらえたかのようにすっぽり入りました。
マステケースとしても使えますね。
程よいサイズ感の「PPデスク内整理トレー2」
・サイズ:約100×200×40mm
・価格:190円(税込)
トレー1が2つ並んだ大きさです。
仕切りの位置を調整すれば、ペン類も入りますよ。
この仕切りは、トレーを1つ購入すると1つ付属していました。
トレー2~3には仕切りを挟めるカ所が7カ所あります。
収納するものによって仕切り位置を調整できて便利です!
スリムですき間にスルっとフィット「PPデスク内整理トレー3」
・サイズ:約67×200×40mm
・価格:150円(税込)
一番スリムなタイプのトレー3。
狭いすき間にもスッとフィットしてくれる優れものです。
一番大きく大容量「PPデスク内整理トレー4」
・サイズ:約134×200×40mm
・価格:190円(税込)
沢山ものを入れたいときには、このトレー4がオススメですよ!
4タイプの中で一番大きいサイズです。
仕切りを外せば、小さめのメモ帳や手帳も収納できます。
実際に使ってみました
文房具や工具で溢れる引き出しの中を整理整頓してみました。
引き出しの中に直に放り込んであったり、大きなバスケットの中にまとめて文房具を入れてありました。
トレーを使えばスッキリ!見た目も綺麗になりました。
トレーで細かく分けて収納することにより見やすく欲しいものがサッと取れるようになりましたよ。
欲しいものを探すのに手間取っていたのが嘘のよう!
整理することによって使えなくなったものやいらないものも発見でき、断捨離効果もありました。
深い引き出しなら重ねる事も可能です。
シンプルなデザインなのでどんな引き出しにも合いますよね。
シースルーな引き出しにも使えます。
見える収納も出来るデザインは流石無印良品!
高さが40mmと低めなので、高さのないデスクにもフィットしてくれます。
デスクの引き出しのためにトレーを購入したはいいけれど、トレーの高さが合わなかったということも少ないだろう考えられた高さに感服です。
デスク内整理トレーで楽々整理整頓♪
トレーに分けて収納するだけで、デスクの中がスッキリ整理することができました。
使い方次第で文具だけではなく、身の回りのものや食品も整理整頓できそう。
トレーを組み合わせてかしこく使えば、日々の引き出しから物を取るという作業が楽になること間違いなしですよ!